アクセシビリティ(JIS X 8341準拠)
御社のサイトは誰もが見やすく、使いやすいサイトになっていますか?
ウェブアクセシビリティとは、ウェブページの情報や機能の使いやすさを意味します。高齢者や障害者を含む多くのユーザーが、さまざまな状況で、さまざまなデバイスでウェブコンテンツを利用するようになった今の時代に、必要不可欠なものになりました。
そこで、2016年4月に「障害者差別解消法」執行され、これにより行政機関では義務として規定されました。
御社のサイトは、目が不自由な方でも見やすい配色、文字サイズになっていますか?高齢者の方でも分かりやすい構成になっていますか?身体的に不自由な方でも操作できるように配慮されていますか?思い当たる方はぜひ弊社にお問い合わせ下さい!!
この仕事の
アピールポイント
- 総務省が公開している「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)」「JIS X 8341-3: 2016」に対応したサイト設計。
- アクセシビリティ対応の取組を支援するため、miChecker (エムアイチェッカー)ツールを使ってアクセシビリティを評価。
- アクセシビリティを保ちつつ、スマホでもパソコンでもクオリティの高いデザイン設計。
- 電脳職人村のUI/UXの職人技をご確認ください。
導入実績
-
-
交通まちづくり
情報サイト
文字サイズ変更、イラスト多様で分かりやすくデザイン、コーディング、システム開発
こちらのWebサイトは幅広い年代にアクセスされるので、ウェブアクセシビリティに配慮したサイト設計にしました。また、JIS X 8341-3:2016の適合レベルAAに準拠しています。
-
-
名古屋ガイドウェイバス株式会社様
鉄道・バス情報
分かりやすい構成企画・構成・デザイン・コーディング・システム設計・メンテナンス
スマホファーストでスマートフォンで開いたときに運行状況をトップに表示して無駄な手間なく情報を確認できるようにしています。また、英語表記にした際、コンテンツを集約してストレスなく見れるようなデザインに。
-
-
株式会社広栄商会様
製菓・製パン原材料の販売
一切の無駄がないサイトデザイン、コーディング、システム開発、ロゴマーク、レスポンシブ対応
パンやお菓子をイメージした温かい色調のデザインを採用しました。項目を簡略化することで1ページ分が短くなり、無駄なスクロールをせず、閲覧できるように配慮。また、ボタンを大きめにし、分かりやすいデザインになっています。
-
-
名古屋交通開発機構様
地下鉄情報サイト
親しみやすいデザインデザイン、コーディング、レスポンシブ対応
老若男女問わず親しみやすさを感じていただけるように、緑色を基調とした優しい雰囲気のデザインにしました。また、文字サイズを3段階設け、ユーザビリティに配慮しています。